こんにちは。松川まりこです。
クリスマスイブですね♪
みなさん、お家のクリスマスの装飾って、されていますか?
飾り始めると楽しいんですけど、
取り掛かるまでが面倒だったりしま…せんか?(わたしだけだったらどうしよ…)
わたしは毎年ツリーを飾っているのですが、
今年はずっと重い腰が上がらず、ついにギリギリ昨日出しました…(^^;)
そんなズボラなわたしですが、
簡単なのでいつもやっているのが、本を飾ること!
クリスマスの本を置くだけで、一気にクリスマス感が出ます!
絵を飾る感覚で本を飾る。
手軽でおすすめです。
季節感の演出をしたいときにも便利ですし、
季節に関係なく、お気に入りの表紙を飾るのも良し◎
インテリアとして楽しめます。
飾るときの色合いの組み合わせを考えるのもけっこう楽しいですよ♪
この洋書のシリーズ、レトロで好きなんです(^^)
「LITTLE GOLDEN BOOKS」というシリーズで、
かなりたくさんタイトルがあります。
古本屋さんでもよく見かけます。
お店や本によっては、1冊1000円を超えることもありますが、
たまにブックオフにあると100円で売っていたりします。(狙いめ!笑)
このシリーズに限らず、素敵なものがたくさんあるので、
お気に入りの表紙を求めて本探しをするのも、楽しいかもしれません♪
わたしはつい洋書をコレクションしてしまうのですが、
お子様がいるお家は、日本語の絵本を飾るのも良いと思います。
手に取りやすい場所にあると、自然と本を触りやすくなりますし、
本がいつでも近くにあるのが当たり前っていう感覚があると、
本を読む習慣が身につきやすくなるそうです。
「お父さんお母さんが、よく本を触っている」という環境も良いそうですよ。
大人も子供も、本は無理やり読むものではありませんが、
自然と触れて楽しめるなら、それに越したことはありませんよね。
わたしは、洋書を手に取るくせに、英語は全然できませんが(笑)、
本を飾るという楽しみ方、
ぜひみなさんにも試してみていただきたいです♪