ミラー編
こんにちは、nicoです^^
今日は前回宣言したとおり、我が家のDIYしたアイテム達をご紹介したいと思います!
全3回にわたりお送りしたいと思いますので(そんな大それたものではないですが^^;)、お付き合いいただけると嬉しいです^^
第1回目の今日は手作りミラーのご紹介。
西海岸にはまっていたときに読んだインテリア雑誌に掲載されていた、太陽のような手作りミラー。作り方も載っていて、これなら私にもできるかも!とチャレンジしてみたのです。
こちらの雑誌。シリーズ全て購入し愛読しておりました。好みが変わった今見ても、とてもオシャレでかわいい♥
さて、その手作りミラー。けして器用とは言えない私でも勢いでそれなりに作れてしまうくらい簡単でとっても可愛いのです。
用意する物はこんな感じ。
・手鏡
・いらないビンの蓋など
・好みの太さの棒
・グルーガン
写真はイメージを再現するために家にあるものを集めて撮影したものなので、木の棒ではなく竹ひごになっていますが、私はホームセンターで5mmくらいの太さの棒を購入しました。今は100円ショップにも店舗によっては使えそうな棒が売っていますね~!
手鏡も100円ショップで購入。こちらも好きなサイズの鏡でいいのですが、作業上あまり大きな鏡だと失敗してしまいます。
説明だけだとわかりにくいので、まずは出来上がりの写真を。
雑だけどかわいい。
作り方
①先のとがったキリなどを手鏡のフレームと鏡の隙間に差し込み一気に剥がす。※あまり大きな手鏡にすると、剥がすときに割れてしまうので注意。
②棒を好きな長さにカットして、鏡の裏にお好みで配置していく。
③グルーガンで鏡に棒を接着させる。
④ビンの蓋にフック用の穴をキリなどで開ける。
⑤棒を張り付けた鏡の裏に穴を開けた蓋を置き、またグルーガンで接着させて完成。
やはり説明だけではわかりにくいので、恥を忍んでお見せします。(笑)
うっひょー!!!雑~!!!
とてもとても恥ずかしいですが、何事もこんなもんじゃないでしょうか人間って。少なくとも私は、人目につかないところは割と適当です、そんなもんです。って何の話ww
自分的にはすごく気に入っていて、前回の記事に書いたお気に入りの場所にしばらく鎮座しておりました。
初期はこんな感じでしたが、途中物足りなくなり棒の数を増やしました。
今は寝室に飾っています。
材料もほぼ100円ショップで揃うし、勢いで数時間で作った割には可愛いし存在感があって気に入っています^^
鏡をもう少し小さくして、棒の部分を長くするともっとウォールアートっぽくなってそれもまた素敵かも。
次回はもう少し大物のDIYをご紹介したいと思います。ではでは^^