
こんにちは! YOME⁈です。
お盆休みも終わり、でも、もう少し夏気分が味わえそうですね。私は暑い夏も、寒い冬も好きなので、夏らしい最近の天候には大満足しています^_^
とはいえ、41.1℃はさすがに……。。北海道は朝晩は涼しくなるので、やはり快適な土地ですよね。テレワークがもっと普及したら、住みたい場所でやりたい仕事をすることも可能! そんな働き方が出来るって最高に楽しいです☆
そんな、我が家。。やっとやっと、光回線が来ることになりました!パチパチパチ☆
え⁈ 今更⁈
って言わないで! これが市街地と農村の格差のひとつです。。。
ということで、帯広空港から車で15分。農家で暮らしながら、パソコンで仕事するってオシャレじゃないですか⁇ww
最近は国内の方でも、1週間や1ヶ月での滞在が増えて、おかげさまで夏のゲストハウスはぼちぼち営業しております。
前置きが長くなりました。
この前置きくらい長かったお盆休み。前半は豆畑の草取りに精を出しておりました。
以前から、玉ねぎやら、ジャガイモやらの草取りはしていましたが、豆畑はほとんど初。車などから眺めているとわからないかもしれませんが、「大豆」は読んで字の如く、こんなに大きいんです。
90〜100cmくらいはあるかなぁー。ちょうどみぞおち辺りまで、もさもさ生えています。←風が強いと倒れてしまうことも。
そして、小豆は背が低い。
大豆は、黄大豆、黒豆を育てていますが、品種によって葉っぱの色も微妙に違います。
まだ背丈が低いうちは「ホー」という道具を使います。
ホゥ?フォウ???
最初は頭にハテナマークでした。
ホー
って、由来なんなんでしょう。。。
これ、先が三角になってたり平たかったり、穴が空いてたり、と、形は様々。じいちゃんなんかは、このホー使いがとても上手。壊れたら直しながら使っています。
私はまだまだ下手くそ。天気が続くようなら、このホーでまだ小さな雑草をかっちゃいておけば、太陽さんの力で干からびて死滅。
天候が悪くなりそうだったり、もう大きく育ってしまったものは、手で抜いて畑から持ち出します。
雑草を見分けるのも、最初は難しいのですが、続けていると、葉の色や形が微妙に異なっているのが、見えてくる!見えてくる!発見するのは、宝探しのようで思いのほかハマっちゃいました。
しかも、軽いにわか雨のご褒美にはこんな風景も!
さすがにいつものシャカシャカを着たら暑いので、ズボンにTシャツ、最初は半袖でしてましたが、長袖のほうが涼しく感じるんです❗️ 発見!
帽子が苦手なので、手ぬぐいを巻いていたら、もれなく耳が日焼けしてましたw
大豆の未熟なものが、枝豆ってことも、農家になるまで知りませんでした。。汗💦いい感じに成ってきています。
草取りは、1日1日、コツコツと。