ゴーヤあれこれ
おひさしぶりのぴりかです。
ぼーっとしていたら、お盆が終わっていました。
もう暑さが和らぐとされる季節、処暑(しょしょ)です。
でも今年はお盆やそのあとにかけて、
札幌は暑い日が続きました。遅れてきた夏。ビールうまーい。
みなさんの住む地域はどうでしょうか。
みかけると、夏だなあ、とつい手にとってしまうのがゴーヤ。
ゴーヤといえばゴーヤチャンプルーだから、
メニューに悩まなくていいのです。笑
でもひとりだとゴーヤ1本は少し多いな〜
なんかレパートリーを増やしたい。
と、思ったときにオススメされたのが干しゴーヤ。
2〜3㍉に輪切りして、半日〜3日天日に干すだけ。
いつもゴーヤチャンプルーを作るときにはとっている、
なかのワタもそのままでOKなのが手軽です。
干されたゴーヤは苦味が和らぎ、食べやすくなります。
セミドライはかき揚げフリッターにするのがオススメ。
完全ドライは味噌汁の具としていれて出汁兼彩りに。
ゴーヤ茶にして飲むという方もいました。
どんな味なんだろうか…
生で食べるなら、
砂糖と塩で揉んで30分放置し、水洗いして絞れば
苦味が和らぐとのことで、やってみました。
待っている間にゴーヤ1本につき約80gのクリームチーズを
ボールにいれて30秒レンチンし、顆粒出汁とひとたらしの醤油を加えます。
絞ったゴーヤを和えれば和風のゴーヤおつまみの出来上がり。
やっぱり苦味が完全には消えないので、
大人のおつまみに丁度いいかんじです。
夏の気分もあと何度味わえるか。
ぜひスーパーでなごりのゴーヤをみかけたら
食べてみてください。