
こんにちは! YOME⁈です。
タイトル通り、ついに、ついに、我が家にテントサウナがやってきました。
事の発端は、過去のmusubime記事(畑の中のサウナ、あるいは五右衛門風呂)。この投稿を見た、ある方からメッセージが届きます。
「僕はテントサウナを持っていて、場所を探しています。ぜひ、ファームサウナ、やりませんか⁇」
…テントサウナ⁈ 何それ持ち運べるの?
…ファームサウナ⁈ 外で畑見ながらサウナ入るの?
その時は、そんな知識レベル。そして、サウナ伝道師kon師が持ってきてくれたのが、ストーブの上に置いたストーンに水をかけ蒸気を出しながら入る、ロウリュ式のフィンランドサウナだったのでした。
その頃から、にわかにサウナが流行りだし、それと共に様々なグッズやサウナ関連情報で溢れてきた我が家。
そして、ついに、
テントサウナ購入か
サウナ小屋建てるか
の2択に。
とりあえず、、テントサウナ買ってみる⁇と盛り上がり、購入したのが、ロシア製のこちら。
MORZH モルジュです。https://saunacamp.net/shop/#/
ストーブと煙突とストーンとテント。
これがあれば、薪をくべて、いつでもどこでもサウナが出来ちゃいます。
とはいえ、住宅街ではなかなか…。
大自然の中で「整える」のが最高です。
そして、そんな場所がどこにでもあるのが北海道の良いところ!
建ててみました
先日初めて開封し、初サウナ!
トレーラーのゲストハウス前に置いて、外気浴スペースはもちろん日高山脈が見えるように。
今回は水風呂は設置せずです。
アロマオイルを入れた水をかけて、タオルで熱波を。
マイナスの気温の外気浴も、むしろ気持ちが良いくらい。
何より、家でロウリュサウナができるなんてほんとに贅沢!
星は去ることながら、動く衛星の姿まで見えました。
年末年始は連日サウナ三昧の予定です。