こんにちはnicoです^ ^
今日は私がインテリアを飾る時のこだわりをご紹介したいと思います。
それはズバリ、バランスです。
棚に物をおく時も、壁に何かを飾る時も、必ず気をつけるのはバランス。
自然な感じに、無造作に置いたり飾ったりしてるように見えても、緻密に計算して配置しています。
とは言ってもかなり独自の感覚だけなのですが笑。
心がけているのはアシンメトリーに見えてシンメトリーを意識する事。
一部だけではなく全体で物を見る事。
こちらのテレビが置かれている壁面で例えると、
テレビボードの上のインテリアを考える時に、ボードの上だけで考えず壁一面でバランスを考えます。
向かって右側に大きなパンパスグラスがあるので、ボード上のドライは反対側に飾り、ステンレスの棚の紫陽花もさらに左側に配置。
背の高いものや同アイテムが被らないように気をつけます。
そして左側に大きな窓があるので、タペストリーはあえて中央には飾らず右寄りに飾りました。
細かい事を言うと、このステンレス製の棚の上も、背の高いディフューザーを中央に置く事でバランスが良くなります。
こちらの棚も。
今度は1番背の低いフラワーベースを中央に。
こちらの壁面のフレーム達は、ランダムに飾っているようですが、よく見ると全体がVの字に見えるように(本当若干だけど)配置しています。
気づかない程度だけど、パッと見た時にランダムだけどまとまって見えるという事を気をつけました。
フレームを飾る時の配置を考えるのが実は1番大好きで、自分で言うのもアレですが笑、その時の集中力は半端ないのです笑。
いかにランダムに、かつバランス良く飾れるか。
それができた時の達成感と言ったら!
それが楽しくてちょこちょこインテリアを変えているのかもしれません^ ^
それではまた〜^ ^