
こんにちは、yoriです。
先日、苫小牧市にあるウトナイ湖へ行ってきました!
目的は野鳥観察。
ウトナイ湖周辺には散策路が整備されていて、自然の中をのんびりお散歩できるので私のお気に入りの場所です。
ウトナイ湖は国指定野鳥保護区に定められ、ラムサール条約登録湿地にも指定されています。
また、野鳥の楽園とも言われ、およそ270種もの鳥類が確認されています。
たくさんの種類の野鳥たちが生息、飛来してくる場所なので、バードウォッチングには最適な場所なのです。
今日はどんな鳥たちに会えるかなぁとワクワクしながら、
暖かい格好をしてカメラを抱えて出発。
まずはウトナイ湖野鳥獣保護センターへに車をとめ、散策路へ。
苫小牧は比較的雪が少ない地域ですが、特に今年は例年に比べ雪が全然ない!
これからどかっと来るのでしょうか‥?
この日は最高気温-1度、最低気温-9度。
キーンと冷えた空気が気持ちよく感じます。
凍ったウトナイ湖。スケートリンクにできそう!ですが、湖内は立ち入り禁止です。
歩いていると鳥の声が聞こえてきたので辺りを見回してみると。
お食事中の小鳥さんを発見!
コガラでしょうか。
頭とくちばしの下が黒くて、まるで帽子と蝶ネクタイのような外見。
このまん丸フォルムがたまらないです‥!
もふもふで可愛らしい♡
小枝に細い足でしっかりつかまって、一生懸命、木の実を食べています。
可愛らしくて、もはやぬいぐるみに見えてきました‥!もふもふ。癒されます♡
木に葉っぱのない今の時期の方が、鳥の観察がしやすいですね。
夏は葉っぱが生い茂っているので見つけるのが大変。
またまた可愛い小鳥さんを発見。
どこにいるかわかりますか?
ズームすると‥
こちらもお食事中です。黄色っぽい羽の小鳥さん。
可愛いショットが撮れましたー!
口に木の実を頬張ってます!
もふもふしてますね〜。あぁ可愛い。
一方、ウトナイ湖を見渡すと、
たくさん鳥たちが湖上で休んでいました。
かなり遠いので手持ちのレンズではこれが限界。
見にくいですが、わかりますかね?
湖の真ん中に、数百羽のカモや白鳥がいました。
この鳥たちがいる辺りは、河口が近いので水温が高いのでしょう。
暖かい時期は湖畔で見られたりするのですが、今時期のウトナイ湖は凍ってしまいますからね。
さて、今回のバードウォッチングはとても寒かったですが、
もふもふの可愛い小鳥さんたちの姿や、鳴き声に癒されながらのんびりできて
気持ちの良い散策でした。
皆さんはシマエナガという鳥をご存知ですか?
もふもふのとても可愛らしい鳥なのですが、私はまだ一度も見かけたことがないのです。。
ウトナイ湖でもたまに見られるそうなので、いつかシマエナガには出会いたい‥!
またバードウォッチングをしに行ったら、レポートしますね。それでは!