
こんにちは! YOME⁈です。
あっという間に12月。
師走、ですから、足早に日々が過ぎていきますね。
冬に備えて作るもののひとつに
漬物
があります。
ばあちゃんが粕漬け漬けてたなぁ、
子どもの頃は苦手だったけど、
大人になると、途端においしい食べ物へと
変わったなぁ、と思う漬物。
その材料として欠かせないのが
「大根」。
結婚するまで、一人暮らしの時には、
まっったく、と言っていいほど料理をしなかったので、料理は今も苦手。
できれば食べる専門でいたい。。
そんな私でしたから、結婚してから、食材に溢れ、モリモリ食べる家族がいる農家の食卓には、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
収穫する量も、肉体労働ゆえに食べる量も、たくさん!笑
「こんなに!」と思う量を調理することは、今でも四苦八苦ですが、それも楽しい我が家の食卓です。
さて、
夏の終わりに撒いた大根。
冬の訪れがひたひたと感じられる頃に
収穫しました。
まだ少し小さいものもありましたが、
霜にあたってしまっては台無し。
ムスメと一緒に、ヨイショと抜きました。
ツヤっと白肌の美しい大根。
あれ?「大根足」って、あまり良い例えではないと思ってたけど、こんな足だったらすごく美しいのでは⁇⁇
白くてツルツル。
真っ直ぐにすっとして。
見るからに美味しそうw
収穫した大根は、貯蔵用。
やわらか〜く煮ておでんに。
たっぷり千切りしてサラダに。
おろしてお魚のお供に。
毎日のお味噌に。
葉っぱは湯がいて細かくして、ふりかけや彩りにも使える。
あー、大根のある冬。
ありがたし。
種を撒いて収穫して食べる。
命の営みを繋いで、
今年も元気に冬を乗り越えたいと
思っています。