こんにちは。ロゴス農園管理部のなってぃです。
農業に関する知識ゼロのわたしたちが日々手探りで作業している「ロゴス農園」のあれこれを綴るこの連載。
この日はたくさん、いろんな種類の野菜が採れました!
ばりばり収穫します。
採れそうなものをどんどん収穫していきます。
なんばん。相変わらず森のようになってます。
トマトたち。(やっと赤くなりました!)
こどもピーマン。
これは苗を購入したときに存在を初めて知ったのですが、「子供でも美味しく食べられる苦くないピーマン」らしいです。
ピーマンと違ってつるっとしていて細長い形。はたして本当に苦くないのでしょうか。
黄色ズッキーニ。(どんどん採れます…!)
ナス。
これはちょっと元気がないかもしれません…
ほかにもカボチャやししとうなども収穫し、今回の収穫高はこんな感じ。
すごい!いろんな野菜がとれてやっと「農園やってる」って感じがしてきました。
見た目もカラフルで、なんだか嬉しくなります。
いもの様子を見てみることに。
ここで、だんだんと葉っぱが枯れてきたじゃがいもの様子が気になり、試しにひとつ掘ってみることに。
茎を引っ張って抜きます。
…あれ?
ここにいもがゴロゴロついているはずでは?
まさか失敗…?
土を掘ってみると…
お!
ありました!ひと安心…!大きいのもあればちっちゃいのも。
ご近所さんによれば、「ちょっと土寄せが足りなかったんでない?」とのこと。ここはちょっと反省点。
小さいおいもは成長途中の可能性があり、それを食べてしまうと体に毒とのこと。実際に食中毒を起こしてニュースになった例もあるそうです。こわい…
わたしたちだけでは知識がないので、食べるのは大きいおいもだけにします。
前にミニトマトを間引きしたはずなのに、またジャングルになってきていました。
通路まで侵食しているので、通りにくくてとても気になります…
またミニトマトどうにかしなきゃなあ、と思ってこの日は帰りました。
次回へつづく。