はじめまして。ロゴス農園管理部のなってぃです!
ここでは、農業に関する知識ゼロのわたしたちが日々手探りで作業している「ロゴス農園」のあれこれを書いていきたいと思います。
まずはちらっと自己紹介。
なまえ:なってぃ
ロゴスホームのマーケティング部として働いています。
農業には一切関わったことがありません。
これからどどど素人丸出しでこの連載を書いていくことになるかと思いますので、農業経験者の方も、やったことないよって方も、あたたかい目で見ていただければ幸いです。
住宅会社が農業…?
まずはなぜ、住宅会社のマーケティング部であるわたしたちが農園をやることになったのか?
言い出しっぺは何を隠そうこのわたし…
「ロゴスで畑やるのって無謀ですかね?」
そう、わたしの上司でありロゴス農園管理部長の次元さんにもちかけたのは今年の4月下旬。
いままでとは違う、なにかおもしろいことをやってみたいと思い、なんとなくの思いつきで発言しました。
運営側が楽しく何かに取り組む姿を発信したら、新しいアプローチができるのではと考え…。
おもしろそうなことが大好きな次元さんは「いいね!」と背中を押してくれ、本当に自分たちで農園をやってみることに。
ロゴス農園の最終的な目標は、
「自分たちでつくった美味しい野菜で、美味しい料理をする」!
そして「それをお客様と一緒に味わう」!
カレーなど王道系はもちろん、ピザやパンなんかもいいですね〜。
出来そうなものがあればお菓子づくりにも挑戦してみたいです。
そんな目標を胸の奥に抱えつつ、生まれて初めての農作業を始めることにしました。
プロの方に相談へ。
しかし、「農園を始めたい!」と言ってもわたしたちはなんの知識もないド素人。
時期は5月に入ろうとしており、今から手をつけて間に合うのかどうかもわからない状態でした。
そんなときはプロに相談しに行こう!
ということで5月の上旬、農協さんに相談に行ってきました。
そこで農協さんに言われた言葉は、
「今からでも間に合うけど、正直まったくの未経験者が畑やるのは厳しいよ。
失敗してもいいやと割り切って、まずは市民農園借りて1年やってみたら?」
…ですよね〜!
と言っても経験者を迎えることもむずかしいので、アドバイス通りまずは自分たちでやってみよう!となり、今に至ります。
畑を借りました。
そんなこんなで、手稲前田にある「市民農園うまそ」さんでおよそ50平米の畑を借りたわたしたち。
さっそく管理部全員で借りた区画の下見に行ってきました。
そのときの畑の様子がこちら。
なんともワイルドな状態…。
周りの区画はすでに植付けまで終えているところもあるようで、こんな状態になっているのはわたしたちの区画くらいでした。
やはりすでに一歩(どころか10歩くらい)出遅れている…。
雑草だらけの自らの区画を前に、立ち尽くすロゴス農園管理部一同。
これ、雑草を取って作物を植えることができるようにするまでにどれくらいかかるの?
なかなかハードな戦いが待っていそうな予感がします。
この日からわたしたちは「マーケ部なの?それとも農家部なの?」と言われるくらい、農園に毎日通い詰めるようになるのです。
次回へつづく。