こんにちは。ロゴス農園管理部のなってぃです。
農業に関する知識ゼロのわたしたちが日々手探りで作業している「ロゴス農園」のあれこれを綴るこの連載。
前回は番外編として、先日行った収穫祭の様子をお届けしましたが、今日からまた生育日記を再開したいと思います。
みんなで作業しました。
この日は管理部全員にお手伝いしてもらい、雑草取りなどのお手入れをしました。
こちらは撮影班。わたし一人で作業していると、どうしても人が作業している様子というのを撮れないので撮っていただけるのはありがたい限りです。
この日も収穫できそうなものがちらほら。
まずはピーマンから。
少し小さいですが、採ってみました。生育途中のピーマンは食べられるのでしょうか…
続いて…
キュウリです。あれ?なんか…形がうねっちゃってます…
見るからに美味しくなさそうなビジュアル…
ゴツゴツしていて異様に大きいです…採るタイミングを逃してしまったのでしょうか。とりあえず収穫。
黄色いズッキーニ。初収穫です。
とてつもなく長いです。これもちょっと成長しすぎちゃいましたかね。採るタイミングがむずかしいです…
カボチャは緑がさらに濃くなって順調です。(だと思います。)
表面にもツヤがあって、なんだか美味しそうだな〜と思える見た目です!
ナスはちっちゃいですが実が…!
最初の頃、本当に元気がなかったのでこの子が育ってくれると嬉しいです…!
食べられるまでもう少し!
こちらはスイカです。スイカの苗も2つ頂いたので植えていたのでした。
見えるでしょうか、ちっっっちゃいスイカが…ついています。
お試し感覚で植えてみたのですが、果たしてこの子はしっかり大きくなるのでしょうか。
今回のラスト収穫。
なんばんです。たくさんなっています!
大きいものを採ってみました。辛いのでしょうか?辛いもの大好きなので、ちょっと楽しみです。
そのあとは各々作業に入ります。
一人黙々と作業してくれているありーさん。
いもの畝がどんどん綺麗になっていきます。
わたしはジャングルになってしまっているミニトマトを剪定しました。脇芽ってこんなにもりもり生えてくるものなんですね…!
わたしのつなぎは着倒してロゴの頭の部分が完全に消えかかっています。
と、ここで事件が。
「あっ!…やべえ」と次元さんの声。
近くに行って見てみると…
次元さん、雑草と間違えてスイカの苗を茎ごと切ってしまいました!
これには一同騒然。ですが切ってしまったものはもう戻ってきません…(笑)
さようならスイカさん…もう1株あるのでこちらに期待するしかありません。
そんなこんなでこの日の作業を終えました。
ガッツリやると1日かかってしまうのでクタクタですね。
とれたてを食べてみる。
帰る前に、この日とれた野菜をその場でかじってみることに。
まずは少々問題のあるキュウリから。
断面はこんな感じ。普通に見えますが…
う〜〜〜ん…浮かない顔の次元さん(笑)
わたしもかじってみましたが…みずみずしさがあまりなく、食感もイマイチ…という感じでした。見た目もよくないので、これは失敗ですね…
続いてなんばん。(勇気のある次元さん…!)
からーい!!と言うかと思いきや、、、
全然辛くなかったみたいです。あれ?まだ青いものは辛くないのかな…?
と思っていたのですが、帰ってきてから改めてかじったなんばんはとっても辛かったです!物によって差があるのですね。
最後に
虫除け・病気予防のスプレーをかけてこの日の作業は終了しました。
大きく育ってきた野菜たち。
まだ美味しく食べられたものはズッキーニしかありません…(笑)
ですがこれからトマトやナスも採れると思うので期待が膨らみます。
次回へつづく。